コストコのおすすめ商品はどれ?
大型スーパーのコストコは、食材だけでなく生活雑貨や日用品もビッグサイズな商品がたくさん販売されています。
毎日使うものを大容量でお得に購入出来れば、とっても経済的ですよね。ですが大容量ゆえに見慣れない商品や使ったことの無い商品だと、買ってみて合わないという失敗は避けたいもの。
慎重に買い物しようと思っていても店舗で実際に商品を見ていると目移りしてしまい、「これはとってもお得!」「せっかくだから買って帰ろう!」とついつい買いすぎてしまうこともありますよね。
そんな失敗を避けたいという方のために本記事では、コストコの定番おすすめ商品をランキング形式で計10点ご紹介していきます。それではさっそく詳しくチェックしてみましょう!
コストコの商品選びで失敗しないための3つのポイント
コストコの商品を賢くお得に購入するには、価格・用途・使用頻度で選ぶことがおすすめです。
■価格で選ぶ
コストコの商品はどれもビッグサイズのため、スーパーなどで販売されている商品と比べて安いかどうかがわかりにくいですよね。
そんな時に便利なのが、コストコの商品の上に吊るされているプライスカード(値札)です。プライスカードには税込商品価格のほかに100g当たりの値段や1個あたりの値段が記載されています。
商品価格で選んでももちろんOKですが、よりコスパの良い商品を手に入れたい方は単価をチェックしてみることもおすすめです。
また単価で考えた際にお得だとしても、そのような商品を多数買い込んでしまうと当然お会計で驚くような金額になってしまうこともあります。1度に使う予算も考慮しながら、購入する商品を厳選して下さいね!
■用途に応じて選ぶ
コストコでの買い物に限ったことではありませんが、「使うかどうかまだわからないけれど安いから買っておく」というのは無駄使いの原因でもあります。
まずは必ず使うもの・用途が決まっているものを購入することがおすすめです。
またサイズが大きい場合がほとんどなので、購入したものを収納する場所を確保することもお忘れなく!
■使用頻度で選ぶ
コストコの商品は、食べ物の場合は基本的に大容量なので食べ飽きしにくい色々なアレンジが出来るものがおすすめです。日用品などの場合はラップやペーパー類など使用頻度の高いものから選ぶと無駄を減らすことが出来ます。
ご自身や家族がどのような食べ方をするか、どのようなペースで消費していくかを考えながら選ぶようにしましょう。
食品の賞味期限はほとんどの方が気にされると思いますが、洗剤や化粧品など時間や気温で変質する製品の使用期限にも注意が必要です。
コストコのおすすめ商品ランキング10選
ここではコストコの商品選びの参考になるよう、おすすめ商品を独自に調査しランキングを作成しました。今回は特にリーズナブルで高品質な商品を厳選して人気商品をピックアップしています。
食品をはじめ雑貨や日用品など、総合的にご紹介しているのでどれを買えば良いか迷った際は、是非こちらの人気ランキングを参考にしてみて下さいね。
■1位.ディナーロール
コストコの定番人気商品
コストコといえばこちらの大きなビニール袋に36個も入ったロールパン、ディナーロールが有名です。コストコに行ったことがない方でも、テレビや雑誌などの人気ランキングで取り上げられているのを見たことがあるのではないでしょうか。
1個あたりが手の平にすっぽり収まる程度の可愛らしいサイズですが、密度の高いパンなので食べ応えがあります。
原材料には小麦粉・ショートニング・砂糖・脱脂粉乳・卵・食塩を使用し、ほんのりと甘みのあるやさしい味が人気の秘密です。
アレンジレシピが無限大にある
クセのないシンプルなパンなので、そのまま食べてもサンドイッチにしても、どんな食べ方でも美味しく頂けます。小ぶりなサイズなのでシチューやスープなどディップスタイルにもおすすめです。
レシピサイトなどでディナーロールと検索すれば、数多くの手作りアレンジレシピが投稿されているので様々なメニューに活用出来ます。
さらに36個の大容量で500円を切るリーズナブルな価格なのも人気の理由です。(価格は店舗や時期によって若干変動します。)コストコに行ったら必ずディナーロールを買うという人もとても多いようですよ。
■2位.プルコギビーフ
子供から大人まで食べやすい甘辛い味付け肉
コストコのプルコギビーフはディナーロールに続く、定番の人気商品です。肉加工品の中でも特に売り場を大きく占めているので、店舗でも一際目立っています。
プルコギと聞くと韓国焼肉の辛い味付けを想像される方もいらっしゃるかも知れませんが、醤油ベースの甘辛いたれが絡んでおり辛味はありません。容量は約2kg前後あり、プルコギソースのたっぷりかかった牛肉と玉ねぎに、ネギ・ゴマがトッピングされています。
大人はもちろん子供でも食べやすい味付けなのが人気の秘密です。
そのまま焼いて食べても、アレンジしても美味しい
グラム売りで販売されており、日によって価格は異なりますが100gあたり約100~150円程度で購入することが出来ます。
そのまま焼いて食べても味がしっかり付いているので十分美味しいですが、クセの無い味付けなので様々なレシピに活用出来ます。
ごはんはもちろんパンやうどんとの相性も良く、お食事やお弁当のおかずとしても万能に使えます。小分けにして冷凍保存しておけば、加熱するだけで使えるし保存もきくので1パック買っておくととても便利ですよ。
■3位.さくらどり むね肉
■一度も冷凍されていない国産鶏むね肉
コストコのさくらどり胸肉は2.4kgの大容量パックで、およそ1,200円前後で販売されています。
安価な鶏肉というと外国産だったり臭みがあるイメージですが、コストコのさくらどりは国産で一度も冷凍されることのないまま店頭に並んでいます。
そのためクセや臭みが無く新鮮でとても美味しいと評判なので、リピーターも多数いる人気商品です。
一般の鶏肉と比べてビタミンEが3倍以上含まれている
さくらどりは一般的な鶏肉と比べると鮮やかなピンク色をしているのが特徴です。この色が「さくらどり」の名前の由来でもあります。
また一般的な鶏肉と比べてビタミンEの含有量が3倍以上もあるそうです。
胸肉特有のパサパサ感がほとんどないので、蒸し鶏やソテー、揚げ物など、様々なレシピで大活躍してくれます。
■4位.バウンティー ペーパータオル

絞って何度も使えるキッチンペーパー
るこちらのバウンティ一ペーパータオルは、1枚1枚が分厚いキッチンペーパーです。
一般的なキッチンペーパーは一度濡れると簡単に破れるものが多いですが、こちらのペーパータオルは非常に丈夫に作られており、強く擦ったり洗濯してしまっても簡単には破れません。
洗って何度も再度利用出来るため、キッチンに1枚あると非常に便利です。
水切り・油とり・掃除にマルチに使える
丈夫な素材のため野菜の水切りや揚げ物の油切りなどキッチンペーパーとして使用する方法はもちろん、食器や流し台拭き・床の掃除など何度も洗ってボロボロになるまで使うことが出来ます。
さらに可愛い柄が入っているので、お菓子などの下に敷いても生活感が出にくいのでおもてなしにも活躍してくれます。
12ロール入りなので1つ購入すれば一般家庭だと数ヶ月から半年は使えるそうです。市販のキッチンペーパーよりは割高ですが、コスパの高さで考えると非常にお得な商品です。
■5位.ヨシダソース グルメのたれ

アメリカ生まれのしょうゆベース万能調味料
ヨシダソースグルメのたれは通称ヨシダソースと呼ばれており、1982年にアメリカで誕生した自家製秘伝のタレを元に作られたグルメソースです。
本場アメリカではアメリカ生まれの日本の味として親しまれており、1日平均5万本も生産されるほどの大人気商品です。
しょうゆベースにみりんや砂糖などを加えて作られたソースなので、肉や野菜・魚など何にでも合うのが人気の理由。特に日本人には馴染みやすい味なので、毎日の料理の時短に大活躍してくれます。
アレンジ次第で和洋中にも使える
ソース単体で料理に使用しても十分美味しいですが、料理によって調味料をちょい足しするとアレンジの幅がより広がります。甘みが強い場合はしょうゆを足したり、洋風の場合はケチャップ、和風の場合はお出汁などを足してみたりと、お好みで調整してみて下さいね。
ただしコストコで販売されているヨシダソースは1,360gのビッグサイズです。人によっては賞味期限内に使い切れない場合や好みで無い場合もあるため、事前にスーパーなどで330gの小さいボトルで試してみることがおすすめです。
■6位.オキシクリーン

万能クリーナーとして活躍してくれる酸素系漂白剤
コストコで数多く販売されている洗剤の中でダントツ人気なのが、こちらの酸素系漂白剤のオキシクリーンです。
人気の秘密は衣類だけでなく、布製品・台所や水周り、食器・家具の掃除など、とにかくありとあらゆるところに万能に使用出来るところ。
オキシクリーンには日本版(中国製)とアメリカ製の2種類がありますが、コストコで販売されているのはアメリカ製のものです。アメリカ製のものには、日本版では使用されていない界面活性剤が含まれているという違いがあります。気になるという方は注意して購入して下さいね。
SNSで話題の「オキシ漬け」が効果的
コストコで販売されているオキシクリーンは内容量が4.99kgもあり、基本的な使用方法は粉洗剤と同様です。
酸素の力で汚れを分解する効果があるため、使用の際は40~60℃のお湯に溶かして使用することで威力が最大限に発揮されます。
最近ではSNSで「オキシ漬け」というタグが話題となっており、オキシクリーンで作った漂白液にカップやカーペットなどを漬け置きする人が急増しています。
万能とはいっても使用出来るものや漬ける時間など細かな使用上の注意点はあるので、SNSを参考にすると失敗を防げるのでおすすめですよ。
■7位.テイクベイクピザ
直径40cmもの丸型ピザ
コストコのピザは一般的な宅配ピザのLサイズよりも大きく、何と直径40cmのビッグサイズです。デリコーナーの中でも定番人気商品のため、コストコ店内でもカートに入れている人が目立ちます。
人気の理由はなんといっても美味しくて安いこと。価格は時期によりますが1,500円前後で販売されています。
大勢のパーティーの際もメイン料理として喜ばれますし、自宅用として1回分に切り分けて冷凍保存しておくことも出来ます。
フードコートでは焼きたてのホールピザも販売している
シンプルなチーズ以外にもシーフードやパンチェッタ&モッツアレラチーズなど数種類あり、時期によって新製品が販売されるため店舗で選べるのが嬉しいですね。
またフードコートでも数種類のピザが焼かれた状態で販売されています。基本的にはチーズ・コンボ・ペパロニの3種類です。
フードコートでは焼きたてのホールピザを購入することも出来るので、パーティーの際にはこちらを利用するのもおすすめです。40cmのピザが一気に焼けるオーブンなんて普通の家庭にはまず無いので、このサービスはとても助かりますね。
■8位.アトランティックサーモンフィレ
一度も冷凍されることなく店頭に並んでいる
コストコの鮮魚コーナーでも人気なのがこちらのアトランティックサーモンフィレです。
この商品の特長は輸入品であるにも関わらず一度も冷凍されていないこと。主にノルウェーやカナダから空輸されており、冷凍・解凍による鮮度の落ちがないためとても美味しいと評判です。
脂の乗りが良く生でも加熱しても美味しい
アトランティックサーモンは脂の乗りが良くとろけるような食感が特徴です。購入当日はお刺身やオリーブオイルでカルパッチョにしたり、翌日以降はフライやムニエルなど加熱調理で楽しめます。
1パックが1kg以上ものボリュームなので、すぐに食べない分は早めに冷凍し、鮭フレークなどに加工することがおすすめです。
また美味しいサーモンの選び方は、出来る限り肉厚で鮮やかなオレンジ色のものをチェックすることがポイントです。
■9位.カークランドシグネチャー ストレッチタイト フードラップ

3,000フィート(914m)の超ロングラップ
コストコのキッチン雑貨商品の中でも定番人気なのがこちらのカークランドシグネチャーストレッチタイトフードラップです。
全長が3,000フィートもあり、メートルに直すと何と914mもあります。スーパーなどの市販のラップとは容量が桁違いなので、パッと見ではラップに見えないほどの大きなパッケージです。
コストコの食品を保存するために一緒に購入するという方も多いそうですよ。
電子レンジでの使用には向かないので注意!
非常にお得で使いやすいラップですが、耐熱温度82度・耐冷温度-51度と注意書きがあるため電子レンジでの使用は避けるようにしましょう。
ラップに包んだ食材を電子レンジで加熱する際は、100度を超してしまう場合も多いためそこから溶けてしまう可能性があります。そのため冷凍・冷蔵専用として使うことがおすすめです。
■10位.寿司ファミリー盛48貫
ベーシックなネタが揃った48貫の大容量寿司
コストコは店舗で製造されているお寿司も人気が高く、種類も豊富に揃っています。その中でも特に人気なのがこちらの寿司ファミリー盛48貫です。
時期によってネタが変わる場合がありますが、基本はまぐろ・サーモン・鯛・いか・えび・ねぎとろ巻・玉子焼きなど、好き嫌いの分かれにくいスタンダードなラインナップがセットになっています。
わさびありの他にわさび抜きもあるので、お子様のいるご家庭でも安心ですね。
リーズナブルで新鮮なのが人気の理由
価格は2,500円~3,000円程度で販売されており、回転寿司とあまり変わらないお値段なのが人気の理由です。
もちろん安いだけでなく、新鮮なネタを使用しているため美味しいと評判です。
売り切れなどが心配なパーティーの際は、店舗によっては予約を受け付けている場合もあるため問い合わせてみることをおすすめします。
コストコのおすすめ商品を上手に購入しよう!
コストコの商品は広い売り場に数え切れないほどの種類があり、選ぶのにも迷ってしまいますよね。
万が一購入した後に合わないという場合でも、会員期間中であれば代金を返金してくれる保障制度があるので、気になった商品を思い切って購入することが出来ます。こちらのサービスは食品も対象なので、とても助かりますね。
また時期によってはセール価格になっているものもあるので、会員の方はメルマガなどをチェックしてよりお得な商品情報をゲットしてみましょう。
ぜひ今回ご紹介したランキングを参考にしながら、お気に入りのコストコ商品を見つけてみて下さいね!