コストコの美味しいおすすめ肉はどれ?
コストコの商品はどれも大容量なので、陳列されているのを見ているだけでも楽しいですよね。その中でもお肉は種類も多く、美味しくてコスパが良いと評判です。
ですが気になるお肉があってもほとんどが1kg以上のボリュームのため、口に合わなかったという失敗は避けたいものですよね。
今回そんな方のためには、コストコの美味しいおすすめお肉をランキング形式で計10点ご紹介していきます。
コストコへ行ったことが無い方はもちろん、何度もコストコに足を運んでいる方にとっても新発見があるかも知れません。それでは詳しくチェックしてみましょう!
コストコの肉選びで失敗しないための3つのチェックポイント
コストコのお肉は定番のものから、ちょっと変わった部位・味付けのものなど様々な種類があります。
賢くお得に購入するには、コストコのお肉は食べ方・保存方法・価格で選ぶことがおすすめです。
■食べ方で選ぶ
コストコのお肉はほとんどが1kg以上の大ボリュームなので、大人数が集まるBBQやホームパーティー、お友達とのシェアにも最適です。
一度にたくさん消費する場合は便利ですが、自宅用の場合はなかなか一気に食べ切ることは難しい場合もあります。
またいくら美味しくても同じ味では飽きてしまいますよね。そのため色々なアレンジが出来るものがおすすめです。
まずはご自身がどのような食べ方をするか、どのようなペースで消費していくかを決めてから選ぶことが第一歩となります。
■保存方法で選ぶ
コストコのお肉を一度に何種類か購入したいと思う方も多いかもしれませんが、一般家庭では普通に冷蔵庫に保存した状態で食べ切るのは難しいものです。
お肉は空気に触れると酸化が進み傷みやすくなるため、購入当日に使わないお肉はすぐに冷凍保存することがおすすめです。さらにお肉はどれも大ボリュームなので、冷凍庫内のスペースをしっかり確保しておく必要があります。
また冷凍後の賞味期限は冷凍時の環境やお肉の種類にもよりますが、食感が味が損なわれにくい2週間~1ヵ月程度を目安に食べ切るようにしましょう。
■価格で選ぶ
コストコの商品陳列棚の上に吊るされているプライスカード(値札)には、税込商品価格のほかに100g当たりの値段や1個あたりの値段が記載されています。
商品価格で選んでももちろんOKですが、よりコスパの良い商品を手に入れたい方は単価をチェックしてみることもおすすめです。
また時期によってセール価格になっているものもあるので、会員の方はメルマガなどをチェックするとよりお得な情報を手に入れられますよ。
コストコのおすすめ肉ランキング10選
ここではコストコのお肉選びの参考になるよう、おすすめ商品を独自に調査しランキングを作成しました。今回は特に味とアレンジの幅に注目して人気商品をピックアップしています。
どれを買えば良いか迷った際は、是非こちらのランキングを参考にしてみて下さいね。
■1位.プルコギビーフ
子供から大人まで食べやすい甘辛い味付け肉
コストコのプルコギビーフは、買い物に行った際は必ず購入するという人も多い定番の人気商品です。
プルコギと聞くと韓国焼肉の辛そうな味付けを想像される方もいらっしゃるかも知れませんが、醤油ベースの甘辛いたれが絡んでおり辛味はありません。たっぷりとプルコギソースのかかった牛肉と玉ねぎに、ネギ・ゴマがトッピングされています。
大人はもちろん子供でも食べやすい味付けなのが人気の秘密です。
そのまま焼いて食べても、アレンジしても美味しい
グラム売りで販売されており、パッケージ毎に違いますがおよそ1.5kg~2kg程度の内容量となっています。日によって価格は異なりますが、100gあたり約100~150円程度で購入することが出来ます。
そのままフライパンで焼いて食べても十分美味しいですが、くせの無い味付けなので様々なレシピに活用出来ます。
ごはんはもちろん、パンやうどんとの相性も良く、お食事やお弁当のおかずとして万能に使えます。小分けにして冷凍保存しておけば、加熱するだけで使えるし保存もきくので1パック買っておくととても便利ですよ。
■2位.さくらどり むね肉
国産の一度も冷凍されていない鶏むね肉
コストコのさくらどり胸肉は2.4kgの大容量パックで、店舗や時期によって違いますがおよそ1,200円程度で販売されています。
安価な鶏肉というと外国産だったり臭みがありそうなイメージですが、コストコのさくらどりは国産で、一度も冷凍されることのないまま陳列されています。
癖や臭みが無く新鮮でとても美味しいと評判なので、リピーターも多数いる人気商品です。
一般の鶏肉と比べてビタミンEが3倍以上含まれている
コストコのさくらどりは、一般的な鶏肉と比べてみると鮮やかなピンク色をしています。この色が「さくらどり」の名前の由来でもあります。
また一般的な鶏肉と比べてビタミンEの含有量が3倍以上もあるそうです。
胸肉特有のパサパサ感がほとんどないので、蒸し鶏やソテー、揚げ物など、様々なレシピで大活躍してくれます。
■3位.さくらどり もも肉
臭みの無いジューシーな鶏もも肉
こちらは2位のさくらどりのもも肉バージョンとなります。内容量は同じく2.4kgで、価格は店舗や時期によって違いますがおよそ2,000円~2,500円程度で販売されています。
臭みや油っぽさも無くジューシーな肉質なので、塩こしょうだけのチキンステーキでもとても美味しく頂けます。
下ごしらえをして冷凍すれば調理の時短にも
さくらどりは胸肉・もも肉のほか、ささみや手羽中など様々な部位が販売されています。
ほとんどの商品が4つの部屋に分かれたビニールパックに2.4kg入っており、1パックがおよそ600g(もも肉や胸肉であれば2切れもしくは大きめの1切れ)程度になります。
パックのまま冷凍してしまうと、ドリップごと保存してしまうことになるため臭みが出やすくなります。そのため冷凍の際は、袋から出してラップに必要な分を包んで保存することがおすすめです。
その際からあげ用など用途が決まっている場合は、下味を付けておけばすぐに調理出来るので便利ですよ。
■4位.ロティサリーチキン
インパクト大の鶏の丸焼き
コストコのロティサリーチキンは、じっくり遠火でローストしたインパクト大の丸焼きチキンです。クリスマスや誕生パーティーなど、特別な日のごちそうにもぴったりです。
何といっても鶏丸ごと一羽のボリュームで、価格は時期や店舗によって変動しますが698~900円程度と非常にリーズナブルなのが人気の秘密。一般のスーパーでは鶏を丸ごと購入するだけでもこの価格はまずありませんので、とってもお得ですね。
そのままでもリメイク料理にも応用出来る
専用の機械でじっくりと火を通しているので、お肉はとっても柔らかくてジューシーです。まずはこのままカットして皮のパリパリ感を楽しんで食べてみて下さい。
一度に食べきれない場合は、ラップで包みジップロックに入れて冷凍しておけば保存可能です。
また香りや味にクセが無いので、チキンサラダなどリメイク料理としても活用出来ます。すでに加熱されてれいるのでレンジで解凍するだけですぐ使えるのも助かりますね。
さらに骨はガラスープを取るのにも使えるので、上手く使えば捨てる所が全くありません。
■5位.USA ビーフトップブレードステーキ
焼肉店でおなじみのミスジ
コストコのビーフトップブレードステーキは、日本で言う「ミスジ」といわれる部位にあたります。お肉に3つの筋が通っているのが特徴です。
コストコには数多くのアメリカンビーフが販売されていますが、塊肉の中でも100g当たり200円前後と比較的リーズナブルな価格なので手に取りやすいのも嬉しいポイントです。
ステーキはもちろん煮込み料理にも最適
こちらは1パックに厚さ約3cmの塊肉が3~8個ほど入っています。お肉の枚数がパッケージごとに異なるため、一度に食べる分や人数で選ぶことが出来ます。
ステーキ用として食べるのはもちろん、ビーフシチューやカレーなどの煮込み料理にもおすすめです。
薄切りになった焼肉用のものもあるので、BBQの際はこちらを選んでも良さそうですね。
■6位.USAビーフタン 厚切り焼肉用
牛タンを自宅で楽しめる
コストコのUSAビーフタン厚切り焼肉用は、100gあたり500円前後で1パック1kgほどの容量です。コストコの中では比較的お高めな部類ですが、焼肉屋さんで牛タンを頼むと考えるとリーズナブルですね。
厚切りという名の通り1枚1枚が5mm以上あるため、自宅での焼肉やBBQなどでも喜ばれる1品です。
塩コショウ・レモンのシンプルな味付けがおすすめ
焼肉として塩コショウ・レモンで頂くほか、ねぎたっぷりのトッピングでスタンダードに頂くのがおすすめです。焼肉で牛タンをたくさん食べたいという方には夢のような商品です。
またビーフタンブロックも販売されているので、丸ごと購入してタンシチューなどにしても美味しいですよ。
■7位.USAビーフ肩ロース
ステーキやローストビーフにぴったり
コストコのUSAビーフ肩ロースは、精肉売り場の中でも特にインパクトの大きい塊肉です。
価格は100gあたり170円前後で、1パックおよそ1.5kg前後で販売されています。
ステーキはもちろん、このままローストビーフにしてもメインのおもてなし料理として喜ばれますよ。
スジの多い部分は煮込み料理におすすめ
切り分けて使用する際は、スジの少ない部分をステーキなど、スジの多い部分を煮込み料理用に分けるとより美味しく頂けます。
ブロックではなくすでに焼肉用にスライスされたものもあるので、お好みで選んで下さいね。
■8位.国産豚肉バラうすぎり
一般的な薄切り肉の2倍ほどの厚さ
コストコの国産豚肉バラうすぎりは、100gあたり170円前後で1パック1.2kg~1.5kgほどの容量です。
また一般的なスーパーの薄切り肉と比べ、2倍ほどの厚さがあるので食べ応えがあります。焼いても脂身部分が縮みにくく、料理にボリュームが出せます。
厚みがあるのでメイン料理にもなる
国産の豚肉なのでクセや臭みが無く、脂に甘みもありジューシーと評判です。塩コショウだけの味付けで焼肉にしても美味しく頂けます。
肉巻き料理に使えばメインのおかずになりますし、焼きそばの具や豚汁などにもおすすめです。
冷凍庫に保存しておけば何かと使い勝手が良いので、豚バラを普段から購入しているは是非一度お試ししてみて下さいね。
■9位.USAビーフリブフィンガー
真空パックされた棒状の中落ちカルビ
コストコのUSAビーフリブフィンガーは、日本でいう中落ちカルビの部位のお肉です。100gあたり170円前後で、1パック1.5kg程度で販売されています。
真空パックされた状態の袋で販売されているため、売り場では大きな塊肉に見えます。袋の中には棒状のお肉が7~12本程度入っており、好みの太さと量で選ぶことが出来ます。
牛スジまで美味しく食べられる
中落ちカルビというとサシたっぷりで脂分の多いイメージですが、こちらの商品はアメリカ産で比較的赤身の割合が多いのが特徴です。そのまま焼いてもビーフシチューにしてもOKです。
またお肉の側面が白くなっているものが多いのですが、これは牛のスジです。そのまま焼いてしまうと非常に固く食べにくいので、包丁で外してあげましょう。
取ったスジは煮込みやカレーとしても美味しく頂けるので、少し手間ですがぜひお試し頂きたい1品です。
■10位.アップルスモークドベーコン
りんご風味は全く無い食べやすいベーコン
コストコのアップルスモークドベーコンは、パッケージに日本語で「りんごのベーコン」と記載されています。
さらに「りんごの果汁を隠し味に加え、りんごの樹で香り豊かに燻しました」とあるので、りんご風味のベーコンかと不安になるかと思いますが、実際は全く無いのでご安心下さい。
安価なベーコンに多い、独特のスモーク感や塩辛さの無い食べやすいベーコンブロックとなっています。
ステーキでもパスタでも万能に使える
こちらはブロックで販売されているため、売り場では様々な形状と重さの商品が陳列されています。
軽いものでは350gから重いものでは600g程度のものまであります。100gあたり170円前後なので、必要な分量や価格で選んでも良さそうですね。
そのままベーコンステーキで頂くのはもちろん、パスタや野菜とソテーしても美味しいので色々なアレンジを楽しんで下さい。
コストコのおすすめ肉なら毎日の献立も楽々!
コストコのお肉は必ずしも近所のスーパーより安いとは限りませんが、どれも味が美味しいのでおすすめですよ。まとめ買いすることで買い物の手間も省け、献立を作りやすいというメリットもあるので忙しい主婦の方にもぴったりです。
ぜひ今回発表したランキングを参考にしながらお気に入りのコストコのお肉を見つけてみて下さい。
ほとんどの商品が生鮮食品のため賞味期限が短いので、上手に冷蔵・冷凍保存したりアレンジレシピを活用したりして、美味しく召し上がって下さいね。